2017年10月30日月曜日

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜富士山スカイライン 富士宮口五合目編 車中泊〜

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜富士山スカイライン 富士宮口五合目編 車中泊〜



富士山スカイライン:富士山五合目(新五合目、富士宮口五合目)標高2380mまで行ける道。標高2380mは、2017年10月現在、日本国内で自家用車で行ける最も標高の高い場所である。五合目には無料駐車場もある。
11月下旬から4月下旬までは冬季通行止め。7月中旬から9月中旬までマイカー規制で自家用車不可。実質5月6月10月頃しかマイカーでは行けないが、マイカーの通行料は無料。(昔は有料だった)
さすがにカーブや勾配は多いが、二車線道路なので比較的容易に行ける。
昼は五合目駐車場は混んでいて、なかなか停められない可能性がある。
車中泊する場合、夜中でもドライブで来る人が沢山いるので耳栓アイマスク必須。夜の展望デッキはカップル出現率多めなのでイラつき注意w
綺麗ではないが、整備された24時間トイレもある。(男女別れてない&水道なし)

2017年10月7日〜8日
大弛峠から甲府までもどり、国道358号線と国道139号線を通って富士山の西側を走り、富士山スカイラインから富士宮口5合目を目指す。

大弛峠から下って一度大きい道に出てからは、富士宮口5合目に行くまでに細い道や困難な道は全くなかった。
富士宮口5合目は、自家用車で行ける日本最高標高地点でもあるが、その割にあアクセスは容易で誰でも行ける場所であることがわかる。

今夜は5合目で車中泊をする予定なので、どこかで風呂に入りたい。
富士山の周辺にある風呂を探すとちょうど良い風呂が見つかった。
「風の湯」という、朝霧高原にある温泉。バナジウム温泉だそう。調べてみらと、17時以降は600円で入れるらしいので、それに合わせて行くことに。
風の湯なら、ちょうどルート上にあるので遠回りもせずに済む。

17時以降に風呂に行くための時間合わせで、道の駅に寄ることに。
道の駅 朝霧高原へ。
雨予報だったためか、ライダーがほとんどおらず、1人で来てる客もまったくいなかった。
なぜか、夫婦か、子連れ家族か、カップルしかおらず、ソロの僕の居場所はほとんどなかった。
ソフトクリームののぼり旗があったので食べたけどまあ、普通のソフトクリームでした。
チーズ工場などいろんな施設が併設されており、家族連れなどには良いかもね。
1人だとなんか、お呼びじゃない感がすごかった。

そんなこんなで、風の湯へ向かう。
ロッカーは100円返却式。
風呂はそんなに大きくはないが、露天風呂もある。熱さは普通。
リンスインシャンプーとボディーソープもあり、館内、風呂共にそこそこ綺麗だった。

腹も減っていたので、風の湯の食堂でメシを食うことに。
油淋鶏定食、たしか千円だった気がする。普通にうまかったが若干高い。
席はよくある温泉の休憩室みたいな感じで、座布団を枕にしてゴロゴロできる感じのところだった。
風呂も入ってメシも食ったので、少しだけ横になってから出発。

いよいよ富士山スカイラインへ。
旧料金所?のところまでは普通の坂道。旧料金所を過ぎると、徐々に斜度もキツく、ヘアピンカーブも多くなってくる。
対向車とほぼすれ違わなかった。まあ、対向車来てても二車線なんで、余裕。

富士山スカイラインは、五合目で駐車場をグルッと回るようになっている。駅のロータリーみたいな感じ。夜は満車になることはないから大丈夫だったけど、昼間は満車のこともあるので、駐車場が空くまでグルグル回り続けなければならない。ロータリー内は一方通行なので、運よく前方に下山する車がいないと、永遠と停められない。

対向車とすれ違わなかった割に、五合目の駐車場には、まあまあの数の車が停まっていた。



そして、後からちょいちょいカップルや夫婦がやってくる。少なくとも1人で来てる、僕みたいなバカはいない。

展望台?から夜景が見れるので、やたらカップルがイチャイチャしてる。ストレスがマッハである。
朝霧高原道の駅といい、ここといい、富士山まわりはカップルが多いんかね??

ちなみに星は、月が明るすぎるせいであまり見えなかった。新月とかならそこそこ綺麗に見れそう。

写真撮ったりして遊んだ後は、運転の疲れもあって、すぐに寝付けた。夜中でもお構いなしに車が往来し、中にはズンドコ無駄にうるせえ車も来るので、アイマスクと耳栓をした。




朝は日の出の時間に合わせて起きた。下界には雲海が広がっている。朝日は一応は見えたが、雲がかかっていて微妙だった。
まだ眠いので二度寝。
再び起きたら、10時近くなっていた。
今までの車中泊のなかで1番ぐっすり寝れた。アイマスクと耳栓と運転の疲れのおかげか。
あ、そうそう。二度寝から目が覚めたころには五合目駐車場は満車になってました。
五合目には多くの人が。
なんかすごい軽装で山に登ってく人たちがいるんだが、そんな装備で大丈夫か?
もう山頂は冬だと思うのだが。



売店を覗いたり、お湯を沸かしてコーヒーとカップ麺を食べたりしてから下って帰路につく。もちろん、一般道で。

2017年10月20日金曜日

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜大弛峠編 日本最高標高自動車峠〜

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜大弛峠編 日本最高標高自動車峠〜

大弛峠(おおだるみとうげ):長野県川上村と山梨県山梨市の境にある峠。標高2360m。日本で最も標高の高い自動車で行ける峠である。また、2017年10月現在富士山スカイラインで行ける富士宮口5合目に次いで“自家用車”で行ける標高の高い場所である。(乗鞍エコーライン2716mは通年マイカー規制で自家用車では行けない)
山梨県側からの道は舗装されているが、長野県側の道は舗装がされていないどころか、尖った岩がゴロゴロ転がっている悪路である。長野県側を通るのは、ジムニーなどのクロカンSUVじゃないとパンクや車体下を擦って故障するリスクが高いためオススメしない。
山梨県側も舗装されているとはいえ、落石や、道路の破損が目立ち、道も狭くカーブが多いので注意。
峠には駐車場と、バイオトイレ?(募金BOX有り)と山小屋?テン場?がある。
峠の駐車場がいっぱいの時は路駐できるが、斜線の書かれたところは駐車禁止なので注意。

2017年10月7日

麦草峠から、大弛峠を目指す。(大垂水おおたるみ峠じゃないよ)麦草峠を茅野方面に下って、甲州街道(国道20号線)に出て、永遠と甲府の方へ進む。甲府に出た後、国道140号線に入り、秩父方面に進み、途中で県道219号線へ入る。
甲州街道を進む間に、いつの間にか雨は止み、曇り時々晴れくらいになってきた。
県道219号に入ってしばらくは、なんだか日陰が多く、道も所々狭いところもあり少し不安になる道だった。横が苔むした岩がゴロゴロしていて、もののけ姫の木霊がいそうな雰囲気のところもあった。今思えば車から降りて写真撮っとけばよかったなあ。

途中で琴川ダムの鳥居峠駐車場で休憩。琴川ダムの周りにはいくつか駐車場があるようだ。
鳥居峠駐車場は高台からダムを一望できる。
地図上では琴川ダムより先にも分岐があって、ナビなしでは迷ってしまいそうに見えるが、大弛峠に至る道以外は未舗装路か通行止めでバリケード付きの道路なので、迷いはしないはず。
ソフトバンクの電波は琴川ダムでは3Gは来てたが、そこから先はほぼ繋がらない4Gか圏外だった。(4G表示なのに通信不可だった)

琴川ダムを過ぎると、徐々に道が細くなり、道も荒れてくる。溝のアミアミ?が外れてるところとか、ズレてるところがあったので危険だった。
大弛峠へ至る道の最後の分岐点があるところを過ぎてから、落石や落石による道の窪みが多くなる。
窪みを避けないと普通車だとエアロパーツを擦るので注意しなければならない。
窪みの近くに自動車のパーツが落ちてたところもあった。
窪み以外にも、アスファルトが轍のようになり車高を下げてる車だと普通に走っても底を擦りそうなところもあった。
さらに登ると、大きめの岩が道に落ちてたりもした。テープでマークが付けられていたので、そのうち撤去されるのだろうか。
道の状態が良くないので、夜は来ない方がいいね。夜だと対向車はわかりやすいけど、石とか路面とか見にくいし。
途中には、自転車で大弛峠を登る人たちもいた。顔つきからして大学生くらいっぽそう。自分の昔の姿が懐かしい。
登るにつれて、紅葉も進んでいくようで、だんだんと周りの木々の紅葉色が濃くなっていった。

峠の駐車場に近くなると、路面に斜線が書いてある。斜線のところには駐車禁止らしい。ピークの時は峠の駐車場がいっぱいで、峠から1キロ以上手前に路駐しなきゃいけないとのこと。紅葉シーズンであるが幸い今日は曇りだったので駐車場は空いているみたい。
無事、峠に到着した。
峠には、正式な看板はなく、おそらく山小屋の人が作ったであろう手作り看板が立っていた。本当に手作り感満載。

天気は曇りだが、わずかに青空も覗いていた。気温も標高の割には寒くなかった。

昼も過ぎているので、ご飯にすることに。
車に積んだカップラーメンを取り出すが、下界との気圧差でパンパンである。いくつかのカップラーメンは、膨らみすぎて蓋が開いてしまっていた。パンの袋もパンパン(ダジャレではない)。

標高2300m超でも、SOTOのst-310に格安CB缶を使ってちゃんとお湯が沸いた。

やっぱり、標高の高いところで食うカップ麺はうまい。
こういうところで80円弱くらいのカップ麺を200円くらいで売ったら儲かるんじゃない??笑

残りの湯でコーヒーも淹れる。家では豆を挽いてペーパーフィルターで淹れるけど、キャンプやドライブ時はいつも個装パックのドリップコーヒー。
もらったドリップコーヒーがたくさん家にあるんだよね〜

ラーメンを食べ終わり、ちょっとだけ散策。
駐車場に乗り合いタクシーが停まってて、運転手さんが時間を潰してた。
噂の長野県側のダート道?を見てみたけど、やっぱりノーマルFFのフィットさんじゃ無理だね。パンクしそう。転がってる石が丸くなくてみんな尖ってる。写真じゃ伝わりにくいけど。
危険標識4コンボ!

ちょっとトイレに寄ってから下界に戻る。
トイレは水洗ではなかったので、臭いは普通に臭かった。よくある臭さ。
強制じゃないみたいだけど、募金BOXがあった。何円入れてとも書いてないから、1円とかでもいいんだろうけど、流石にそれはマナー的にどうかなあと思ったので100円入れておいた。

そういえば、周りの車の人たちはみんな登山?ハイキング?の人たちで、僕みたいな峠に車で行くことが目的のおバカさん(同類の方には失礼だが)はいなかった。なんか無線積んだ車も停まってた。

ラーメンも食べたし、少しだけ散策したし、トイレも済ませたから下界に(一旦)戻る。
帰り道は2台くらいとすれ違った。この時間から来るということは、僕と同類なのか??

そういえば、行きにも気になってたんだけども、針葉樹林についてるエアープランツみたいな植物って本当に実在するんだね。映画とかでよく見るけど実物見たの初めてだ笑

行きに寄ったところとは別の、琴川ダムのほとりの駐車場に寄る。
キャンプができそうな広場があるけど、キャンプ禁止みたいなことが書いてある。
広場の端に、焚き火用の薪が、集めてあり、ご自由にお持ちくださいと書いてある。無料の割にしっかりした薪のよう。ただし、雨ざらしなので湿気ってるかも。
この広場からダムの方に降りることもできるが、落ちないように注意。
ダムの脇に散策コースがあり、ダム湖へ流れる川に飛び石があり、向こう岸に行けるコースになっている。川も浅いので、夏場は水遊びができるかもしれない。
なぜか、ど根性ガエルのキャラの看板がある。

次は、富士山スカイラインを登り、富士宮口5合目を目指す。
今夜は5合目で車中泊する予定。
今日はほとんど運転しかしてない気がするぞ

2017年10月10日火曜日

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜麦草峠編〜

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜麦草峠編〜

麦草峠:国道299号線(メルヘン街道)の長野県茅野市と佐久穂町との間にある峠。標高2127m。国道の中では渋峠に次いで2番目に標高の高い地点がある。
白駒の池があるが、トイレ・駐車場は有料。
麦草峠駐車場とそこにあるトイレは無料だった。
峠に至るまでの道は狭くヘアピンカーブも多い。


2017年10月7日
渋峠から草津側に降り、日本ロマンチック街道を通って軽井沢へ、さらに佐久のほうまで行って、メルヘン街道を通って麦草峠へ向かう。
渋峠を出た時点での天候は雨時々くもり。雲は厚く、青空は見えない。
標高が下がるにつれて徐々に曇りの割合が増えたが、相変わらず雲は分厚いまま。
渋峠を降りてからメルヘン街道までは特に困難も、印象深いところもなく、普通の田舎道だった。
メルヘン街道って何がメルヘンなんだ??気にしたら負け?ツッコんじゃいけないやつか??
メルヘン街道に入って、山道になってからは徐々に道幅も狭く、カーブもきつくなってくる。対向車に気をつけないと危険なので、しっかりカーブミラー確認&減速必須である。
ある程度登って、白駒池に近くなってくると、道幅が2車線(片側1車線)に戻る。

白駒池の駐車場は有料だけど、麦草峠駐車場は無料でトイレもあった。(どちらの駐車場にもボランティア?シルバー?の警備員がいた。こんな山の中雨が降っているのにご苦労なことだ)
国道標高2番目の地点は麦草峠駐車場のほうが近いが、渋峠と違って、国道標高2番目の石碑みたいなのはないので、メルヘン街道最高地点の道路の標識に標高が書いてあるだけになる。
麦草峠最高点のところは直線で、飛ばしている車も多いので、徒歩で行ったり、長時間停車するのはあまりオススメしない。

最初は白駒池に寄ろうと思ってましたが、有料だったのでやめ。


麦草峠の国道標高2位地点は石碑などはなく、標識に「メルヘン街道最高地点 麦草峠 標高2127m」と書いてあるだけ。白駒池駐車場と麦草峠駐車場の間に最高地点がある。
麦草峠駐車場に駐車。
麦草峠駐車場でトイレに寄ったものの、雨も降っていたので車の中で少し休憩して、出発。
何台か車も停まっていたが、みなハイキング?に行くようである。雨なのによくやるなあ笑
ほとんどがハイキング客で、僕のようなワザワザ国道標高2位地点を目指すようなバカはいませんでしたね。


麦草峠駐車場を出て、茅野方面に3.5kmほど進むと、日向木場展望台という展望台があった。駐車場は二ヶ所に分かれていて、佐久穂側に5台、茅野側に台停められる。

僕が来た時は誰もいなかった。動物のフンが落ちていたので気をつけたほうがイイかも。多分イヌのだろうけど。
展望台と言っても、駐車場から数十秒で登りきれるような、物見櫓的なもの。きっと、晴れていたらまあまあ綺麗な景色が見えたんだろうねぇ。



茅野側のメルヘン街道はほぼ二車線でカーブはたくさんあるものの、かなり走りやすかった。

茅野側に降ると徐々に雨の割合が減り、雲の隙間から若干の青空が見えるようになった。

県道17号を通り、国道20号甲州街道を上り方面へ進み大弛峠を目指す。

県道17号は空が広く感じられ、高原の畑が広がり、バグったように突き出した斜度の山々が見える、良い道路だった。ついついスピードを出してしまいそうになる道路で、いかにもネズミ捕りをやりやすそうな道路でもあった笑

2017年10月9日月曜日

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜渋峠編 夜の峠&車中泊〜

自家用車で行ける標高の高い道路を一般道だけで巡ってきた〜渋峠編〜

渋峠:国道292号線の群馬県中之条町と長野県山ノ内町の間にある峠。標高2172m。日本の国道で最も標高が高い地点。

渋峠国道最高地点車中泊メモ:
駐車台数8台程度
トイレ・水道無し
携帯電波ソフトバンク4G確認
夜間も多少の車の出入り有、アイマスク耳栓推奨
遮るものが無いので風が強い


2017年10月6日〜7日
一般道だと、昼間は混むので夜に家を出る。長野市の方まで行って、志賀高原の方から渋峠を目指すルート。
出発時は雨。おそらく渋峠も雨なんだろうなあ。
特に印象に残っている道は、永遠と犀川沿いを下ってったとこ。山の中はまだよかったけど、平野部の川沿いの道は水溜りがあってめっちゃ衝撃が来るし、対向車来るのに飛ばすし、橋の下くぐったり一瞬脇道にそれたりするとこがわかりにくかった。まあ、地元民の、大通り避けるための抜け道なんだと思います。
志賀高原方面(国道292号)に入って、徐々に標高が上がるにつれて、風が強くなってきた。。。雨も徐々に強くなり、霧もところどころ出てて、気をつけなければいけない。
ループ橋もありました。
この道のすぐ隣にはスキー場と思われる斜面が広がってます。後で調べてわかったのだが、スキーシーズンは国道292号線の冬季通行止め区間もコースの一部として滑ることができるらしい。

長野県側から国道最高地点を目指す場合、夜間は硯川公衆トイレ(石に見ですずり。「すずりかわ」と読みます)が最終トイレになります。トイレットペーパーは確認してませんが、整備されていて臭いはありませんでした。
前山サマーリフトの駐車場の隣にあるので、車中泊するならここがベスト。
旅館やホテルの駐車場が周りにたくさんあるので間違えてそこに停めないように注意しましょう。
昼間なら渋峠ホテルのところのトイレが使えると思います。

こんな天気でしかも金曜の夜なので、トイレ横には車は1台しか停まっていませんでした。
硯川公衆トイレで用を足して、国道最高地点を目指します。最高地点にトイレはないが、万が一の時は、男ならボトルがあれば何とかなるだろう…(使わないことを祈る) 腹痛になったらそれまでだが…

登れば登るほど天候は悪化していきます。
でも、木が少なくなり、風を遮らなくなったからなのか、霧(雲?)で前が見えないということはなくなりました。
ここまで、峠道になってから(たぶん)車とは1台もすれ違いませんでしたが、国道最高地点ちょっと手前で初めてすれ違いました。
こんな天気で夜中に峠に来る変わり者は他にもいるらしい。ただ、1人で来ている人は僕くらいしかいないだろうね笑

日本国道最高地点に到着。
なんと、すでに2台が車中泊していました。
携帯の電波(ソフトバンク)は4Gが来ているようだ。

しかし外はものすごい風と雨。写真を撮ろうとしてもちゃんと撮れない…
とりあえず、今日は寝よう…

もしかしたら晴れてて日の出が見れるかもしれないから、朝は日の出の時間くらいに起きることにします。

…朝5時50分
風は夜より弱まったようだが、空は分厚い雲に覆われている…
日の出は無理だねコリャ。

とりあえず記念に日本国道最高地点の石碑をパシャり。
次は国道で2番目に標高の高い麦草峠を目指すので、草津方面へ下り、軽井沢、佐久、佐久穂を通ります。

昨日は暗くてわからなかったけど、紅葉が綺麗でした。これで晴れてたらカンペキだったんだけどなあ。。。

草津方面へ下る途中は、駐停車禁止区間があります。なぜかというと、有毒な火山ガスが発生していて危険だからです。たしかにその区間は卵の腐ったような、硫黄の匂いがしました。チャリで登るときは気をつけないと死にます。ちなみに学生のとき、チャリで渋峠を通りましたが死にませんでした。

草津を通るので、公衆浴場でタダ風呂してもよかったのですが、もともと肌が弱く草津の湯が心配だったのでやめました。草津の湯はかなり酸性らしいです。五寸釘が10日ほどで針のようになってしまうらしい。

草津の天狗山駐車場でトイレに寄りましたが、ここには結構な数の車が止まってました。キャンピングカーもそこそこ停まっていて、ほとんどの人は車中泊をした人のようでした。
あ、ここのトイレはめちゃくちゃ綺麗でした。

途中コンビニにも寄り、シーチキンおにぎりを食べ、麦草峠へ向かいます。

2017年10月3日火曜日

無料でオートキャンプ「御座松キャンプ場」その2

その1からの続きです。


このキャンプ場には、なんとつり橋もあります。

つり橋の先にもサイトがありますが、車では行けないのでわざわざそこでキャンプする人はいません。そちらのサイトにもトイレはありましたが封鎖されてました。洗い場もありましたが水が出なかったです。
あと、人気(ひとけ)がないせいか、いかにもクマが出そうな雰囲気。ヤバそうな赤色のキノコも生えてました。

つり橋先のサイトのさらに先に山道があったので少し進むと、少し離れたところの木が不自然に揺れてました。ビビってるとキーキー鳴き声が聞こえました。多分お猿さんでしょうね〜
道中、数メートルおきに鉄パイプでできた熊よけ用の風鈴?がありました。

あ、メインのサイトのほうですが、おそらくノラの猫もいました。
めちゃくちゃ馴れ馴れしく身体こすりつけてきそうだったので追い払おうとしましたがなかなか逃げてくれません。落ちてた鉄パイプで地面を叩いて威嚇して追いかけたらやっと逃げてくれました。ホントはそんなことしたくなかったけど猫アレルギーだし、一度甘やかしちゃうとますます離れなくなっちゃうからね…
多分エサが欲しかったんだろうね
ちなみに、翌朝は別のキャンパーのところに行ってニャァニャァ鳴いてました。
冬はどうやって生きてるんだろうか?

ネコもサルもクマも(看板多数)ハチもいるらしいので、食材は車の中かテントの中に入れておく必要があります。テントの前室だと猫に入られる可能性があるのでやめたほうがベター。
トイレに行くときもネコに簡単に取られないようにしておく必要がありました。



食事は餃子といつもの冷凍焼き鳥と縞ホッケ。
ご飯は炊くのがめんどくさかった&炊いた米が残ってたのでタッパーに入れて持ってきました。冷えてますが普通に食えます。

夜は川の音がめちゃくちゃデカイので、神経質な人は寝るのが少し辛いかも。
耳栓して寝ましたが、それでも聞こえるほど爆音です。
車のドアを閉める音などにも注意する必要があります。
あと、9月の末となると夜はかなり冷えます。湯たんぽ必須です。


美ヶ原ほどじゃないですが、星が少し綺麗でした。

朝はホットサンド。
100均で買ったオシャレなカッティングボードの上に乗せたのに背景がきったねえクーラーボックスという残念さ。
でも、このカッティングボード便利です。オピネルナイフにも使ったクルミオイルを染み込ませて、汚れが付きにくくしてあります。

ぐーたら片付けをして帰宅します。

工事通行止めのバリケード?車止め?が端に寄せられてます。誰かが寄せたようです。
もしかして、実は通れたのか?一か八か行ってみるか、ということで先に進む。
またあの細い道をずーっと戻るのイヤだし。
100メートルくらい進むと反対側のバリケード?に到着。
おそらく土日は工事は休みなので通れるのでしょう。通れるんならバリケード置くなよ!笑 どうりで、キャンプ場はそこそこ車があったのに行くときは一台としか、車とすれ違わなかったワケだ。みんな通行止め無視して突破してたのね。

帰り道に駒ヶ岳のロープウェイ駅まで車で登ろうとしたら、マイカー規制で通行止めでした…規制の手前で引き返しましたorz 上高地がマイカー規制あるのは知ってましたがここもあるんですね…

今回訪れた御座松キャンプ場はホントに良いキャンプ場でした。
他のブログのレビューでは、マナーの悪い人が増えてきたと書かれていましたが、特にそんな感じは受けませんでした。ゴミも放置されていたりということはありませんでした。
来訪者が多いほどマナーが悪くなるものだと思ってましたが、そんなこともないのでしょう。
むしろ、そういうブログとかでのマナーの悪い人報告が増えることによって、マナーの向上もあるんですかね。
マナーの良いキャンパーが増えて(というか悪いキャンパーが減って)くれると良いですね。

2017年10月1日日曜日

無料でオートキャンプ「御座松キャンプ場」その1

御座松キャンプ場
来訪日:2017年9月30日〜10月1日

場所:〒399-3705 長野県上伊那郡飯島町飯島
問い合わせ:多分飯島町へ。
利用可能時期:冬場はトイレ閉鎖の噂あり
料金:無料
予約:必要なし。受付も無し。
駐車場:テントサイトに車両乗り入れ可能。というか駐車場=サイト 20組以上は来れると思います。
施設:トイレ有(ウォシュレット付、キレイ)水場有(飲用不可。加熱しても飲まないほうが良い)
入浴: 車で25分望岳荘(南信州 公共の宿)
買い出し:車で14分Aコープ七久保店
電波:ソフトバンクたまに4G、だいたい3G
焚き火:不明 カマドが点在。 直火の後はあるが、松林なので直火はやめておいたほうが無難。松ぼっくり大量GETできます。
その他:夏でも夜は冷え込むので上着必須。クマやサルやネコに注意。無料なのに車両乗り入れ可能でオートキャンプができる。千人塚公園側から大回りするときは落石や対向車に要注意。ペグは刺さりにくい。

4回目のソロキャンプ。

10時過ぎに家を出て、途中ダイソーと綿半(スーパー)で買い出しをしてキャンプ場に向かいました。

途中寄った、ダイソー伊那北店は、見た目は古い店舗ですが、品揃えはピカイチでした。普段見ないようなダイソー商品も置いてあり、週に数回100均にいく僕としてはかなり時間を潰せそうでした笑
ダイソーの2100円の観賞用の壺とか初めて見たわw

途中の綿半で食材の買い出し。長野県で安定の綿半です。


グーグルさんの言う通りにキャンプ場へ向かいますが、なんと工事中で正規ルートでは行けません。
赤矢印のように大回りしました。
かなり大回りをして、山道を通らないと行けないようです。千人塚公園側から回り道をするように看板に書いてあります。
確か、千人塚公園側から回るルートってめちゃくちゃ大変ってどこかのブログかなんかに書いてあったような…
で、やっぱり細くて行き違いが大変そうな道でした。
土日なので大丈夫でしたが、平日だとダンプとかが頻繁に通るみたいです。


途中、謎の鳥居を見つけたので探検してきました。


途中の水道局?的なところ

キャンプ場はこの看板を正面から見て左側に下ったほうです。
千人塚公園から回り道だと、この看板の裏側が見えます。

すでに先客がそこそこいました。

噂通り、フリーサイトで車乗り入れ可能なのでオートキャンプみたいなことができます。

これが無料だなんて最高です。
まだソロキャンプ4回目ですが今のところNo.1です。

トイレはかなり綺麗。
女子トイレ、障がい者用トイレ、男子トイレあります。男子トイレは大1小1でした。
電気は感知式で付いてます。

洗い場はありますが、水は飲用不可。タンクに川の水かなんかを貯めたのが蛇口から出るだけなので加熱しても飲用はやめたほうがいいと思います。
飲用水は持参必須ですね。
それにキャンプ場の規模の割に蛇口は2個しかありません。
バケツ持ってきて、川で水汲んで洗い物したほうが楽です。(川に洗った水を流してはいけませんよ)


松林の中のキャンプ場で、目の前にはキレイな川が広がってます。子供たちが遊ぶのにぴったりの川っぽそうでした。
釣りしてる人もいましたが、魚はあまりいないようでした。

その2へつづく

2017年9月26日火曜日

長野県のキャンプ場メモ

長野県 来訪したいキャンプ場&来訪したキャンプ場メモ

キャンプ場名
電波(ソフバン) 料金 来訪したかどうか
メモ


かじかの里公園キャンプ場
○ 1人100円 来訪済
市街地

蛇石キャンプ場
○ 無料 来訪済
水は煮沸

樽尾沢キャンプ場
○ 無料 来訪済
水出ないことあり

霧ヶ峰キャンプ場
○ テント1張720円 来訪済
夜寒い 期間中も土日だけ営業の日あり

漁樵カオス
3G電波不安定 オート1サイト3000円 来訪済
コテージあり

千代田湖キャンプ場
圏外 無料
飲み水なし

御座松キャンプ場
○ 無料
車乗り入れ可 水煮沸

夢の平キャンプ場
○ 1人300円
白樺高原簡易郵便局で受付

陣馬形キャンプ場
ギリ3Gが来るかも 無料
人気で激混み 水は10月からは出ない wimax可らしい

矢筈(やはず)公園キャンプ場
圏外 無料
崩落箇所あり注意

大平峠県民の森キャンプ場
圏外 無料
直火禁止 水は煮沸


2017年9月23日土曜日

一面のクソミドリ(褒め言葉) 霧ヶ峰キャンプ場 その2

その1からの続き。

夕方になったので、風呂に行きます。
キャンプ場から歩いて数分のところにヒュッテ霧ヶ峰という旅館?があり、そこで500円で日帰り温泉に入れます。16時50分くらいに行ったら、日帰り入浴は17時くらいまでに入場しないとだめだと聞いて、ギリギリセーフでした。
脱衣所、風呂場、浴槽、数人でいっぱいの広さでしたがいい湯でした。あ、ドライヤーも1台だけありました。

あんなに晴れていたのに、風呂から出ると空には雲がかかっていました。少し肌寒い。
暗くもなってきたので、ノーススター2000が明るすぎて代わりに買った286Aランタンを点けます。…結局めっちゃ明るい件orz キャンプ場内で圧倒的明るさ。



シチューを作り、あったまります。気がついたら辺りが雲?霧?で覆われて視界数メートル。雨も降ってきました。しかし、僕らにはタープがある笑
タープ無しで焚き火してて人たちいたけど大丈夫かな??



21時過ぎたので、迷惑になるだろうし明るすぎるランタンを消して就寝しました。
ただ、あんまり寝付けませんでした。夜中何度も雨音に起こされました。今度耳栓買おうかな笑 あと、やっぱ銀マットつれえわ笑 学生の頃は銀マットでもグッスリ寝てたのに。

朝は5時ごろ一旦起きました。みなさん早起きなようで、外の喋り声で起きました。
一応、雨は止み、晴れそうな感じ。
眠くてちゃんと見てないですが、雲海が広がってました。
多分キレイな景色でした笑 きっと日の出とか綺麗なんだろうなあ。
夜に雨音で寝付けなかったので、すぐ二度寝してしまいました。



再び起きると、予想通り晴れ!よかった、家でテント乾かさなくて済む!

朝食は、ホットサンドです。
286Aランタンと一緒にコールマンのホットサンドメーカーを買いました。
コールマンのマークの焼き目が付いてオシャレで、三角の切れ目が付けられるので使いやすい!
チーズとハムを挟んだだけのシンプルなホットサンドと、昨日の残りのシチューを入れたホットサンドを作りました。どちらもウマイ。
買ってよかった、コールマンのホットサンドメーカー!

ちょっとゆっくりして、洗った食器とテントとシュラフとタープを乾かしてから片付けをします。やっぱり2人だとそんなに時間がかかりませんね笑

車を受付前に持ってきて、リヤカーで荷物をしまいます。
帰るときは受付でする手続きはないそうです。

荷物をしまったら、キャンプ場を出ます。
霧の駅でソフトクリームを食って帰宅です。やっぱり霧の駅のソフトクリームはうまかった。

今回のキャンプのメモ
・2人だと設営と片付け楽
・耳栓買う
・インフレーターマット買う
・山の上の天気は変わりやすい

2017年9月22日金曜日

一面のクソミドリ(褒め言葉) 霧ヶ峰キャンプ場 その1

霧ヶ峰キャンプ場
来訪日:2017年9月9日〜10日

場所:〒392-0003 長野県諏訪市上諏訪13338
問い合わせ:諏訪市
利用可能時期:7月から9月末(年により変わるのでホームページで要確認。土日のみ営業のときもある)
料金:テント1張720円 タープ1張510円
予約:必要なし。当日に受付に行けばOK
駐車場:徒歩数分のところにある。積み降ろしスペースがキャンプ場入口にあるので困らないはず。バイクは受付横に停めれます。テントサイトに車両乗り入れ不可。
施設:トイレ有、炊事場有(綺麗ではないがしっかり管理されている)
入浴: 徒歩6分ヒュッテ霧ヶ峰500円 17時までに入場 風呂は狭い リンスインシャンプー・ボディーソープあり
買い出し:車で25分西友諏訪城南店
電波:ソフトバンクは4GがOK、auとドコモはわかりませんがソフバンOKならOKじゃない?
焚き火:焚き火台ならOK(受付で聞いた) 直火は聞いてませんが、直火後がたくさんあるのでOKなのかな?
その他:キャンプ場入り口に荷物運び用リヤカー有り。天気予報は晴れ、昼間晴れてても夜には霧の中、雨降りの可能性あり。夜は寒いので夏でも薄いダウン持ってきましょう。


なんだかんだ、最近やたらと美ヶ原や霧ヶ峰に来てるので、霧ヶ峰に来るのはこれで4回目笑

以前から気になっていた、霧ヶ峰キャンプ場にやってきました。
今回は友人も連れてのキャンプです。

天気は晴れ。キャンプ日和です。日差しが当たるところは暑いですが、木陰に入ると高原の涼しさを感じられます。



キャンプ場は霧の駅のところから、上諏訪方面に車で数分下ったとこにあります。霧ヶ峰スキー場の少し先です。

受付時はキャンプ場の入り口から車で入り、受付所前に一時的に車を停め、受付と荷物降ろしをします。リヤカーもあるので荷物が多くても苦ではありません。

荷物も降ろし終えたら、車を市営駐車場に停めます。キャンプ場を出て右に曲がって200mくらいです。





キャンプ場は、基本的に通路以外ならどこでもテント設営OKだそう。炊事場、トイレが複数あり、想像していたより広かったです。テント50張くらいはできるかな?
基本芝サイトでめちゃくちゃ柔らかく、ペグは手で刺さります。
普通の芝サイトや、笹に囲まれたプライベートエリアのような場所もあり、いろいろ選べます。

9月ですが、景色が良いのでそこそこ賑わってました。ソロキャンパーも数人いました。ライダーさんが多いようです。といってもまだまだスペースはありました。



テントとタープを設営しますが、やっぱり2人だと楽ですね笑

設営後は炭をおこして焼き鳥とビール。サイコーです。
燻製もしました。
燻製ウインナーとビール。サイコーです。

その2へ続きます